私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社WORLD SCAN PROJECT/ワールドスキャンプロジェクト(代表⋯

ABOUT 会社紹介

クオリティ・オブ・ライフの向上を目指す当社で 会社の成長を感じながら、 一緒に成長していきませんか?

私たち株式会社WORLD SCAN PROJECT/ワールドスキャンプロジェクト(代表 上瀧良平)は『人々の生活を豊かにすること』をテーマに、最先端技術を搭載したロボットやドローンの研究・開発・販売を一貫して手掛ける会社です。 大学や研究機関からも依頼があり、驚異的なスピードで成長しています。 今後の事業拡大とともに、米国株式への上場を見据えている中、今回はその支えとなるバックオフィスの強化を決定しました。 あらゆるクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を目指す当社で会社の成長を感じながら、一緒に成長していきませんか?

BUSINESS 事業内容

「クオリティ・オブ・ライフ(QOL)」を 向上させる
株式会社WORLD SCAN PROJECT/ワールドスキャンプロジェクト(代表 上瀧良平)は、最先端技術を搭載したロボットやドローンを開発・量産しSDGsの達成に貢献していきます。 ワールドスキャンプロジェクトは産業用自動化機器メーカーとして、これからの産業や生活にとって重要となるロボットやドローン、その他関連製品を設計・開発する事業を日米で展開しています。 また、自社開発のドローンや3Dスキャンロボットを使って遺跡や自然環境の調査解析とデジタルアーカイブを行っており、それらのデータを活用したICT教育・SDGs教育用のアプリ開発にも取り組んでいます。
W.S.P Island の開発と普及
W.S.Pは、島(アイランド)にてドローンやロボットを活用したスマートテクノロジー・インフラの普及を目指した技術開発を進めています。 世界で一番スマートテクノロジーが進んだ「住みやすい島づくり化」をする 先進的なロボットシステムが W.S.P アイランド です。 現在、北マリアナ諸島サイパン島、日本の離島などをモデルケースとして準備を進めています。

WORK 仕事紹介

株式会社WORLD SCAN PROJECT/ワールドスキャンプロジェクト(代表 上瀧良平)の ドローンやロボットなどの開発製品をご紹介します。

水中3Dスキャンロボット 天叢雲剣 MURAKUMO
W.S.Pが開発した水中3Dスキャンロボット「天叢雲剣(MURAKUMO)」によって作成されたフォトグラメトリ3Dモデルは精密で、 海底の地形から環境に関わる情報まで習得が可能です。数キロ~数10キロにわたる範囲の3Dモデル作成も可能です。 海底ケーブル調査・沈船調査・洋上風力発電所施工前査定など、産業上において様々な用途に利用可能なロボットです。
自動運転式ロボット SOLAR SUNVA
ワールドスキャンプロジェクトは、近年設置数が増加した太陽光パネルの汚れに着目し、パネルの上を掃除するロボットを開発しました。 太陽光パネルに付着している鳥の糞や花粉、落葉や土などのこびりついた汚れを洗い落とすことで、発電効率の改善が期待されます。 そのため、現在、世界中で太陽光パネルの掃除が行われていますが、そのほとんどが人力による作業となっています。 ソーラーサンバは、人力による掃除作業のプロセスをロボットでオートメーション化することができます。 オートメーション化することで、より多くのパネルを掃除でき、よりムラの少ない仕上がりになります。折り畳み式かつ軽量で持ち運びやすいため、太陽光パネルの設置角度が35度でもロボットを簡単に稼働させられます。発電所の規模も低圧~特別高圧まで対応可能です。
3D-VR映像視聴システム 3D DIVER
3D DIVERは、ワールドスキャンプロジェクトがドローンで撮影した世界遺産や歴史的建造物などを3D立体映像=VRで見て学ぶことができるシステムです。 世界各国50か所以上の3D立体映像=VRコンテンツを所有。 地理・歴史や3次元バーチャル修学旅行など、次世代の教育システムとして誕生しました。実際に現地へ赴き3Dスキャンした遺跡等のデータはデジタルアーカイブとしても保存されています。
高品質なKADENA ASCI ZEXA BOX
ワールドスキャンプロジェクトが開発したZEXA BOXは、日本の設計技術に基づいており、業界をリードする1Wあたりのハッシュレートを誇ります。 その技術力と生産性から、最高品質のKadena ASIC minerが誕生しました。 アルミ製のエレガントな筐体は、これ全体がヒートシンクとして機能し、冷却効果を最大限に高め、安定した動作を可能にしています。 この非常に効率的なアーキテクチャによって、ZEXA BOXは持続可能なマイニングを実現します。

INTERVIEW インタビュー

上瀧良平 CEO
上瀧良平 WORLD SCAN PROJECT代表
投資家 九州大学 共同研究員 名古屋大学 共同研究者 英国プレミアリーグサッカーチーム・ジャパンアカデミーオーナー 慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科元特任助教 2019年10月25日 WORLD SCAN PROJECT, Inc.のCEOに就任 特許発明 5件

BENEFITS 福利厚生

休日・休暇

完全週休2日制(土日) 祝日 有給 【年間休日】 120日 【休暇制度】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・育児休暇

福利厚生

【保険制度】 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 昇給随時(3ヶ月毎昇給実績あり) 賞与年1回(業績による) 交通費規定支給/月2万円まで

待遇

【試用期間】 6ヶ月 労働条件は本採用と同じです。

FAQ よくある質問

スマートモビリティで 医薬品配送・患者の搬送
過疎地域の様に、高度な医療機関の存在しない場所から迅速に患者を輸送するために。ヘリよりも安価な救急ドローンを活用した、スマートな医療体制の構築を目指しています。 2030年に向けてスマートモビリティで医療品や食糧の届かないところに、医療品や食糧を届けます。
エアモビリティで島内観光やレース
ドローンによる島内観光ツアーを実施、他では得られない観光体験の提供を目指します。また、ドローンレースイベントを開催し、新たな観光資源として観光客の誘致を促進します。 2026年に販売開始予定のホバークラフトバイクは、離島間の移動手段として、コストの削減や時間短縮が期待できます。
水中ロボットによる スマート漁業
これまでの漁業従事者の経験値に頼った漁業から、ドローンとICTを活用し「だれでも参加できる漁業」を目指したスマート漁業ロボットの開発進めます。 W.S.Pではスマート漁業により世界中の水産資源の効率的な活用を目指しています
瞬間冷凍化した食材の ドローン配送によりフードロスの削減
最先端のフローズン技術を活用し、余剰食材を瞬間保存。 ドローンによるデリバリーを組み合わせた食材分配の高効率化によりフードロスを大幅に削減します。人間の手を必要としないドローン配送システムを構築することで、感染症対策にも大きな貢献ができると考えています。
外来種の調査・古来種の調査/保護
ドローンや水中ドローンを活用することにより、いままで調査が及ばなかった領域でも低コストな調査が可能になります。 W.S.Pは、自然環境の調査や古来種の保護など、環境の多様性を保つための活動を推進します。
スプレー噴射ドローンによる 害虫ケアおよび除菌/抗菌護
W.S.Pは市販のスプレー缶やスプレーボトルを遠隔操作で噴霧できるシステムを開発しています。非常に汎用性が高く世界中の様々な場所で現地のスプレー缶を使用した害虫対策や、ドローンによるアルコール除菌などを遠隔操作で行うことが可能です。